📚 練習ステップ Practice Steps
🎧 Listen to pure audio: start with daily ear-training (don't get discouraged if you don't understand—this is just a warm-up)
📺 Watch videos without subtitles: learn native speakers' everyday expressions, sentence structures, intonation, and gestures
🔄 CN-JP line-by-line translation: study each sentence pair; try saying the Japanese when you see Chinese and vice versa
📖 Watch videos with subtitles: use the phonetic guide below, shadow the lines, and mimic pronunciation & intonation
📝 Vocabulary & phrase review: revisit the words and phrases from this session to expand your lexicon
🎧 Listen to pure audio
Listen to pure audio: Start with daily ear-training (don't get discouraged if you don't understand—this is just a warm-up)
🇯🇵 Original JapaneseJP 原汁原味の日本語
確かにと思った。自分も無意識に三面鏡を使ってるんだけど、三面鏡ってこうこっちから見られる顔も、こっちから見られる顔も正面から見られる顔も、全部チェックすることができるじゃないですか。でよく私髪の毛をハーフアップとかするときに、後ろからうまく結べてるかなって見たくて、よく使うんですけど。メイクもこうやって日常からチェックするの、めっちゃいいなって思いました。私実家には三面鏡なくて、今のこの家にはあるんですけど、その時には鏡を2個使ってやってました。こういう感じに鏡を2個用意して、まずこっちは正面を見ます。でこっちの手では後ろからこうやって映して、横顔も見れるし、反対にすれば反対の顔も見れるし。ない方はねぜひこういう使い方やってみてください。
🇺🇸 English TranslationUS English Translation
I totally agreed. I unconsciously use a tri‑fold mirror myself, and with a tri‑fold mirror you can check your face from this side, from the other side, and from the front—all of them. Whenever I do a half‑up hairstyle I often want to see if I’ve tied it neatly from the back, so I use it a lot.I realized it’s also great to check your makeup like this on a daily basis. My parents’ house doesn’t have a tri‑fold mirror, but my current place does; back then I used two separate mirrors instead. I would set up two mirrors like this: one to look straight ahead, and with the other hand I’d hold a second mirror behind me so I could see the back and my profile. If you don’t have a tri‑fold mirror, definitely try using two mirrors in this way.
📺 Watch videos without subtitles
Watch videos without subtitles: Learn native speakers' everyday expressions, sentence structures, intonation, and gestures
EN-JP line-by-line translation
CN-JP line-by-line translation: Study each sentence pair; try saying the Japanese when you see Chinese and vice versa
確かにと思った。
I thought, 'That’s so true.'
自分も無意識に三面鏡を使ってるんだけど、
I unconsciously use a tri-fold mirror myself,
三面鏡ってこうこっちから見られる顔も、こっちから見られる顔も正面から見られる顔も、全部チェックすることができるじゃないですか。
With a tri-fold mirror you can check your face from this side, that side, and the front—all the angles, right?
でよく私髪の毛をハーフアップとかするときに、
So when I often do a half-up hairstyle,
後ろからうまく結べてるかなって見たくて、よく使うんですけど。
I want to see whether I’ve tied it neatly from the back, so I use it a lot.
メイクもこうやって日常からチェックするの、めっちゃいいなって思いました。
I realized it’s also great for checking your makeup like this every day.
私実家には三面鏡なくて、今のこの家にはあるんですけど、
My parents’ house doesn’t have a tri-fold mirror, but my current place does,
その時には鏡を2個使ってやってました。
Back then I used two separate mirrors instead.
こういう感じに鏡を2個用意して、まずこっちは正面を見ます。
Set up two mirrors like this: first look at the one in front of you.
でこっちの手では後ろからこうやって映して、
Then, with your other hand, reflect the back like this,
横顔も見れるし、反対にすれば反対の顔も見れるし。
You can see your profile, and flip it to view the other side too.
ない方はねぜひこういう使い方やってみてください。
If you don’t have a tri-fold mirror, definitely give this two-mirror method a try.
📖 Watch videos with subtitles
Watch videos with subtitles: Use the phonetic guide below, shadow the lines, and mimic pronunciation & intonation
Full sentence phonetic guide:
確かにと思った。自分も無意識に三面鏡を使ってるんだけど、
[kana]:
(たしかにとおもった。じぶんもむいしきにさんめんきょうをつかってるんだけど、)
[romaji]:
(Tashika ni to omotta. Jibun mo muishiki ni sanmenkyou o tsukatteru n da kedo,)
三面鏡ってこうこっちから見られる顔も、こっちから見られる顔も正面から見られる顔も、全部チェックすることができるじゃないですか。
[kana]:
(さんめんきょうってこうこっちからみられるかおも、こっちからみられるかおもしょうめんからみられるかおも、ぜんぶちぇっくすることができるじゃないですか。)
[romaji]:
(Sanmenkyou tte kou kocchi kara mirareru kao mo, kocchi kara mirareru kao mo shoumen kara mirareru kao mo, zenbu chekku suru koto ga dekiru janai desu ka.)
でよく私髪の毛をハーフアップとかするときに、
[kana]:
(でよくわたしかみのけをはーふあっぷとかするときに、)
[romaji]:
(De yoku watashi kami no ke o haafu appu toka suru toki ni,)
後ろからうまく結べてるかなって見たくて、よく使うんですけど。
[kana]:
(うしろからうまくむすべてるかなってみたくて、よくつかうんですけど。)
[romaji]:
(Ushiro kara umaku musubeteru ka na tte mitakute, yoku tsukau n desu kedo.)
メイクもこうやって日常からチェックするの、めっちゃいいなって思いました。
[kana]:
(めいくもこうやってにちじょうからちぇっくするの、めっちゃいいなっておもいました。)
[romaji]:
(Meiku mo kou yatte nichijou kara chekku suru no, meccha ii na tte omoimashita.)
私実家には三面鏡なくて、今のこの家にはあるんですけど、
[kana]:
(わたしじっかにはさんめんきょうなくて、いまのこのいえにはあるんですけど、)
[romaji]:
(Watashi jikka ni wa sanmenkyou nakute, ima no kono ie ni wa arun desu kedo,)
その時には鏡を2個使ってやってました。
[kana]:
(そのときにはかがみをにこつかってやってました。)
[romaji]:
(Sono toki ni wa kagami o niko tsukatte yattemashita.)
こういう感じに鏡を2個用意して、まずこっちは正面を見ます。
[kana]:
(こういうかんじにかがみをにこよういして、まずこっちはしょうめんをみます。)
[romaji]:
(Kou iu kanji ni kagami o niko youi shite, mazu kocchi wa shoumen o mimasu.)
でこっちの手では後ろからこうやって映して、横顔も見れるし、反対にすれば反対の顔も見れるし。
[kana]:
(でこっちのてではうしろからこうやってうつして、よこがおもみれるし、はんたいにすればはんたいのかおもみれるし。)
[romaji]:
(De kocchi no te de wa ushiro kara kou yatte utsushite, yokogao mo mireru shi, hantai ni sureba hantai no kao mo mireru shi.)
ない方はねぜひこういう使い方やってみてください。
[kana]:
(ないほうはねぜひこういうつかいかたやってみてください。)
[romaji]:
(Nai hou wa ne zehi kou iu tsukaikata yatte mite kudasai.)
Vocabulary & phrase highlights of this session
🔻 Daily vocabulary boost: (words and phrases)
確かに
tashika ni
indeed / certainly
Usage:
Shows agreement or acknowledgement that a point is valid; used to confirm or concur with someone’s view.
Example:
確かに、彼の言うことは正しい。
Synonyms:
無意識に
muishiki ni
unconsciously / unintentionally
Usage:
Describes doing something without realizing it; an action performed subconsciously.
Example:
無意識にドアを閉めちゃった。
Synonyms:
見られる
mirareru
can be seen / be visible
Usage:
Potential form of 見る; indicates that something is visible or can be observed from a certain angle.
Example:
この鏡では後ろの髪も見られる。
Synonyms:
結べてるかな
musubeteru kana
I wonder if it’s tied properly
Usage:
Uses the potential‑progressive 結べてる and the tentative かな to express self‑checking or uncertainty about whether something is fastened well.
Example:
リボンがちゃんと結べてるかな。
Synonyms:
よく使うんですけど
yoku tsukau n desu kedo
I use it a lot though
Usage:
Adds an explanatory nuance (んです) and a mild contrast (けど); often precedes a reason or additional comment.
Example:
このアプリ、よく使うんですけど便利ですよ。
Synonyms:
めっちゃ
meccha
super / very
Usage:
Casual intensifier popular in Kansai and youth speech; stresses a high degree or extreme quality.
Example:
この映画、めっちゃ面白かった。
Synonyms:
この家にはあるんですけど
kono ie ni wa arun desu kedo
I have it in this house though
Usage:
Contrasts the current place (where something exists) with another place where it doesn’t; けど adds a soft pivot to further explanation.
Example:
前の家にはなかったけど、今の家にはあるんですけど。
Synonyms:
まず
mazu
first / to begin with
Usage:
Indicates the first step or priority in a sequence of actions.
Example:
まず手を洗ってから、食事をしよう。
Synonyms:
映して
utsushite
reflect / project
Usage:
‑て form of 映す, describing the act of reflecting or displaying an image with a mirror or screen.
Example:
鏡に自分の姿を映してみる。
Synonyms:
ぜひ
zehi
by all means / definitely
Usage:
Expresses a strong recommendation or earnest request that the listener try something.
Example:
ぜひこの本を読んでみてください。
Synonyms: